出産後にはいろいろな書類を市区町村に届ける必要があります。
赤ちゃんに手当てがあったり、赤ちゃんの医療費が無料になったり、メリットがたくさんあります。
児童手当制度
nanaが住んでいる名古屋市の内容となっていますので、ご自分の市区町村に確認してください。
大まかな流れや仕組みは似ています。
中学3年生まで(15歳到達最初の3月31日まで)のお子さんを養育している方に手当てが支給されます。公務員の方は児童手当は原則勤め先での手続きとなります。
児童手当は手続きをした月の翌月分からの対象となりますので、できるだけ早めに手続きをしてください。
手続きには申請書以外の書類も必要となりますが、必要な書類が全部揃わない場合には、児童手当認定請求書だけでも受付ができますので、できるだけ早めに提出してください。
支払い月(年3回口座に振込されます。)は、2月、6月、10月で、支払月の前月分までの4ヶ月分が支給されます。
所得制限(夫婦ち児童2人)
- 所得限度額(年収ベース):960万円未満
手当月額について
- 0~3歳未満:一律15,000円
- 3歳~小学校修了まで:弟1子と弟2子は10,000円(弟3子以降:15,000円)
- 中学生:一律10,000円
- 所得制限以上:一律5,000円(当分の間の特例給付)
手続きに必要なもの
- 児童手当認定請求書
- 請求・申請される方名義の通帳またはキャッシュカード
コピーでもOKです。お子さんの口座などは指定できません。
請求・申請される方の健康保険被保険者証等
コピーでもOKです。
その他必要に応じてお願いする書類
児童手当制度には所得制限がありますので、場合によっては所得証明書を取得する必要があります。
他にも必要に応じてお願いする書類がある場合もありますので、詳しくは申請する市区町村へ問い合わせしてください。
子ども医療証交付申請書
nanaが住んでいる名古屋市の内容となっていますので、ご自分の市区町村に確認してください。
大まかな流れや仕組みは似ています。
各自冶体では医療費の助成を行っています。
保険診療による自己負担額を各自冶体が代わって支払う制度です。
それぞれの自冶体によって助成内容が変わりますので、問い合わせをして確認してください。ここでは名古屋市の助成内容についてお知らせします。
助成を受けることができる方
医療費助成の対象となるのは名古屋市内にお住まいの中学校3年生までの年齢のお子さんです。
なお、健康保険に加入していない方、生活保護を受給している方は助成の対象となりません。
手続きの仕方
お子さんが生まれたら早急に健康保険加入の手続きをし、保険証(被保険者証又は組合員証)の記号番号など加入状況を申請ハガキに記入してお住まいの区の区役所区民福祉部保険年金課保険係へ送付しましょう。
この申請書により、健康保険の加入状況を確認され、「医療証」が交付、郵送されます。
助成を受けるとき
お子さんの病気や怪我で受診するときにはこの「医療証」を保険証と一緒にお医者さんの窓口へ提出します。