サイトアイコン 子育てサマリー

赤ちゃんの抱っこ紐はいつから?新生児は横抱きで使う?

出産準備品

赤ちゃんは抱っこされるのが大好きです。

新生児の赤ちゃんはママもパパも楽々抱っこできますが、少しでも大きくなると抱っこするもの一苦労。

抱っこ紐があると抱っこが楽になり、手が自由になるので便利です。

家事をしたり、抱っこしないと泣いてしまう赤ちゃんの場合には自宅でも抱っこ紐が活躍します。

抱っこ紐はいつから使う?


 

各メーカーの抱っこ紐は「新生児から使えるタイプ」と「首がすわってから使えるタイプ」があります。

そのため、早いママは新生児から、「新生児から抱っこ紐はちょっと不安」というママは首が座ってから抱っこ紐を使い始めます。

新生児から使える抱っこ紐

新生児は首がすわっていないため、横抱きにしたり、縦抱きで首の部分のサポートが必要です。

抱っこ紐の仕組みが少し複雑になるため、「首がすわってから使えるタイプ」と比較すると価格が高くなります。

「少し高くても新生児から使えるタイプがいい」というママやパパにオススメです。

首がすわってから使える抱っこ紐

新生児で必要な部分を削ることができるため、仕組みがシンプルになったり、首がすわってからのスタイルが増えます。
「新生児から使えるタイプ」と比較すると価格も安くなります。

「首がすわるまでは外出が少ないから、その間は自分で抱っこする」というママやパパにオススメです。
 

新生児は横抱きで使う?

新生児はまだ首がすわっていないため、その間の抱っこ紐について考える必要があります。

首がすわってからの抱っこスタイルは「縦抱き」が一番多くなりますが、首がすわる前の縦抱きはちょっと不安だったりします。

メーカーによって異なりますが、新生児の場合、アップリカやコンビは横抱き、エルゴベビーは縦抱きになります。

首がすわる前の横抱き

首がすわっていない赤ちゃんを抱っこ紐を使わずに抱っこするとき、赤ちゃんの首をママやパパの腕や手のひらに乗せて抱っこしますよね。

なぜなら赤ちゃんの首を支えていないと、首がダラーンとなってしまうからです。

ミルクを飲ませた後のゲップをさせる姿勢では、赤ちゃんの首をママやパパの肩に乗せますが、一時的なことです。

これらのことを考えますと、抱っこ紐を使うときでも赤ちゃんを横抱きするのが自然です。

横抱きの問題点

横抱きはママやパパが立っているだけの状態なら手で支えなくても大丈夫ですが、ちょっとでもママやパパが動くと赤ちゃんを手で支える必要があります。

「赤ちゃんを抱っこしたまま両手を使いたい」という場合は思うように両手が使えなくなります。

首がすわる前の縦抱き

縦抱きは赤ちゃんの首が心配になりますが、ママやパパの両手が使えますので買い物や家事をするときに便利です。

横抱きを採用していないブランドでは「新生児でも縦抱きをしても問題ない」と謳っています。

「首がすわる前の赤ちゃんはが縦の姿勢を続けると成長に支障をきたしたり、赤ちゃんにとってよくない(新生児パッドなどのサポートを使っても)」という否定的な意見や「よく吐いてしまう赤ちゃんは縦抱きの方が向いている」という肯定的な意見もあります。

縦抱きの問題点

メーカーが大丈夫と言っても、赤ちゃんの首が心配です。

月齢別の抱っこスタイル

数種類のスタイルができる抱っこ紐が主流で、様々なシチュエーションに対応できます。

抱っこ紐を使った月齢別の抱っこスタイルをご紹介します。

横抱き

新生児~首すわり(体重7kgぐらい)

横抱きはブランドによって方針が異なり、できない抱っこ紐もたくさんあります。

縦抱き

首すわり~24か月(体重13kgぐらい)

赤ちゃんがママやパパの方向を見る抱っこで、首がすわった後に一番使います。

前向き抱っこ

ひとり座り~24か月(体重13kgぐらい)

赤ちゃんがママやパパと同じ方向を見る抱っこです。

腰抱っこ

ひとり座り~36か月(体重15kgぐらい)

おんぶ

首すわり~36か月(体重15kgぐらい)
 

抱っこ紐を購入するタイミング

新生児のときは外出は控えた方がいいので、1か月間は抱っこ紐は必要ありません。

1か月健診で産婦人科にいくときも抱っこ紐なしの抱っこで十分です。

実際の生活をしてみて「本当に抱っこ紐が必要?」「新生児から必要?」「外出する機会が多い首がすわってからでもいいのかな?」ということを考えてから決めてもいいと思います。

抱っこ紐を持っていると非常に便利なので、結果的には購入することになると思います。

資金に余裕がある人は出産前に購入しておくと後から楽です。

Ergobaby(エルゴベビー)の抱っこ紐

楽天やAmazonで抱っこ紐のランキングを見ると、ハワイで誕生した会社「Ergobaby(エルゴベビー)」が人気です。

海外の有名人が使っていたのをきっかけに日本の有名人も使い始めて、口コミが口コミを読んで日本でも大人気になりました。
 

Ergobaby(エルゴベビー)の抱っこ紐の特徴をお伝えします。

体格がしっかりした外国人のために作られている

日本人の一般的な体格の人なら問題ありません。

特にパパが使うときはフィットします。

デザイン豊富

地味になりがちな抱っこ紐でも、オシャレでかわいいデザインがたくさんあります。

横抱っこができない

首がすわっていない状態での「たて抱っこ」をするのが心配な人は、Ergobaby(エルゴベビー)をオススメしません。

肩や腰にかかる負担がすくない

体格がしっかりした体格の人向けに作られていますので、しっかりと抱っこできるようになっています。

かさ張る

抱っこ紐として使わないときにコンパクトにならないため、荷物になります。

偽物に注意

エルゴベビーの抱っこ紐は人気があるため、偽物が出回っています。

ネットショップであまりにも安価なものには気をつけましょう。

正規代理店で購入するようにしてください。

抱っこ紐の対象時期

Ergobaby(エルゴベビー)の抱っこ紐の対象は「4ヶ月(首が完全にすわって体重5.5Kg以上)から」です。

首がすわっていない赤ちゃんを抱っこする場合は、オプションの「インファンとインサート」を購入しなければいけない場合があります。
 

Aprica(アップリカ)とCombi(コンビ)の抱っこ紐

Aprica(アップリカ)とCombi(コンビ)は、たくさんのベビー用品を取り扱っていて、もちろん抱っこ紐も販売しています。

国内メーカーの良さもあり、Ergobaby(エルゴベビー)の良いところを取り入れつつ、日本人による日本人のための抱っこ紐になっています。
 

Aprica(アップリカ)とCombi(コンビ)は日本人にとって、より便利になるために機能を追求しているため、高い品質のレベルで似た特徴となっています。

ここでは抱っこ紐で人気のErgobaby(エルゴベビー)と比較したときの特徴をお伝えします。

小柄な女性でも使える

日本人向けに作られた抱っこ紐のため、小柄な女性やなで肩の人でもフィットします。

横抱っこができる

首がすわっていない赤ちゃんにとって一番いい姿勢である横抱っこができます。

首がすわっていない状態での「たて抱っこ」をするのが心配な人は、Aprica(アップリカ)やCombi(コンビ)をオススメします。

軽量でコンパクト

使わないときは腰に巻くことができ、ポーチサイズになるため、カバンに収納できます。

デザインが少ない

Ergobaby(エルゴベビー)の抱っこ紐と比べるとデザインが少ないです。

抱っこ紐の人気ランキング

楽天とAmazonにはそれぞれ抱っこ紐のランキングがあります。

人気ランキングのため、お得な価格で機能がよくないとランキングされませんので、これから抱っこ紐の購入を考えている人にとっては非常に参考になります。

「レビュー」もありますので、実際に使っている人の意見や感想を参考にしてみてくださいね。

楽天の抱っこ紐ランキング

楽天の抱っこ紐ランキングでは、「リアルタイム」(今現在)、「デイリー」(今日)、「週間」があります。

リアルタイムやデイリーはセールなどによって、ランキングが変わることがありますので、ここでは週間のランキングをご紹介します。

楽天では4つのタイプの抱っこ紐のランキングがあります。
 

抱っこ紐全体の人気ランキング

たて抱っこ用の人気ランキング

2wayの人気ランキング

4way全体の人気ランキング

Amazonの抱っこ紐の売れ筋ランキング

Amazonの売れ筋ランキングは、1時間ごとに更新されますので、常に最新の人気ランキングを見ることができます。
 

抱っこ紐全体の人気ランキング
 

実店舗の抱っこ紐の値段と比較すると楽天やAmazonでは、数千円~数万円も安く購入することができることもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

モバイルバージョンを終了