「名古屋から一番近い島」でタコやフグが有名な日間賀島。
日間賀島へのアクセス方法は、師崎・河和・伊良湖から名鉄海上観光船が運航するフェリー(定期高速船・カーフェリー)があります。
フェリーで日間賀島まで行くことが一般的だと私は思っていたのですが、日間賀島への旅行を計画しているときに友達から「海上タクシー」(水上タクシー)のことを教えてもらいました。
この海上タクシーは、一般のタクシーのように各乗り場から日間賀島まで乗せてってくれます。
少人数ではフェリーの方が合計の料金が安いのですが、グループである程度の人数がいるなら、海上タクシーの方が便利でお得になります。
今回は海上タクシーの料金や駐車場をまとめたり、フェリーと料金を比較したりしてみました。
日間賀島の海上タクシーの料金は?
日間賀島の海上タクシーは3つあり、それぞれ運営する会社が違います。
 
■えいしょう
 
■いそなぎ
 
■スバル
 
この3つの会社の海上タクシーの料金は、夜間割増料金に少し違いがあるだけで、すべて同じ料金なんです。
日間賀島で宿泊する人には、さらに日間賀島到着後に宿泊先への無料送迎がありますよ。
 
下記の表は海上タクシーの片道料金となっていますので、往復の場合は「片道料金×2」で計算してください。
 
| 乗り場 | 片道料金 | 1名追加 | 所要時間 | |
|---|---|---|---|---|
| 師崎 | 3,500円 | 8名まで | 350円 | 約5分 | 
| 片名 | (200円) | |||
| 河和 | 13,000円 | 10名まで | 600円 | 約20分 | 
| 一色 | (300円) | |||
| 伊良湖 | 14,000円 | 10名まで | 600円 | 約20分 | 
| (300円) | ||||
※カッコ内は子供料金です。
 
夜間の割増料金は海上タクシーを運航する会社によって異なります。
- えいしょう:すべての港で1,000円(20時以降)
 - いそなぎ:師崎・片名は1,000円、河和・一色・伊良湖は2,000円(日没後)
 - スバル:師崎・片名は1,000円、河和・一色・伊良湖は2,000円(11/1~3/31は18時以降、4/1~19時以降)
 
この海上タクシーはどの会社も1名から利用できますが、たくさんの人数で乗船すると料金が安くなります。
それぞれの港から海上タクシーに最大人数で乗船した場合(追加人数なしの場合)の1名あたりの料金を計算してみました。
- 師崎・片名: 438円(3,500円÷8名)※小数点以下は切り上げ
 - 河和・一色:1,300円(13,000円÷10名)
 - 伊良湖:1,400円(14,000円÷10名)
 
この料金を元に日間賀島へは「海上タクシーとフェリー(定期高速船)のどちらがお得か?」を検証してみます。
 
日間賀島へは海上タクシーとフェリー(定期高速船)のどちらがお得?
各乗り場から日間賀島へは、海上タクシーとフェリー(定期高速船)のどちらがお得なのでしょうか?
 
ここでは、海上タクシーとフェリーの料金をまとめたり、下記の3つを比較したりしてみました。
- 1名あたりの片道料金と往復料金の比較
 - 海上タクシーの最大人数とフェリーの片道料金の比較(大人のみ)
 - 海上タクシーの最大人数とフェリーの片道料金の比較(大人と子供)
 
1名あたりの片道料金と往復料金を比較
「フェリーと海上タクシーの片道料金と往復料金はどちらがお得か?」を計算してみました。
表内の海上タクシーは、最大人数(師崎8名、河和・伊良湖10名)で乗船した場合(追加人数なし)の1名あたりの料金となっています。
フェリーと海上タクシーの片道料金を比較
フェリーと海上タクシーの片道料金を比較してみました。
 
| 乗り場 | 区分 | フェリー | 海上タクシー | フェリーと比較 | 
|---|---|---|---|---|
| 師崎 | 大人 | 700円 | 438円 | 262円安い | 
| 子供 | 350円 | 88円高い | ||
| 河和 | 大人 | 1,400円 | 1,300円 | 100円安い | 
| 子供 | 710円 | 590円高い | ||
| 伊良湖 | 大人 | 1,400円 | 1,400円 | 同じ | 
| 子供 | 710円 | 690円高い | 
※フェリー料金の大人は中学生以上、子供は小学生以上です。
フェリーと海上タクシーの往復料金を比較
フェリーと海上タクシーの往復料金を比較してみました。
 
| 乗り場 | 区分 | フェリー | 海上タクシー | フェリーと比較 | 
|---|---|---|---|---|
| 師崎 | 大人 | 1,340円 | 876円 | 464円安い | 
| 子供 | 670円 | 206円高い | ||
| 河和 | 大人 | 2,690円 | 2600円 | 90円安い | 
| 子供 | 1,360円 | 1,240円高い | ||
| 伊良湖 | 大人 | 2,690円 | 2,800円 | 110円高い | 
| 子供 | 1,360円 | 1,440円高い | 
※フェリー料金の大人は中学生以上、子供は小学生以上です。
 
フェリーには大人料金と子供料金がありますが、海上タクシーにはありません。
そのため、大人の人数が多いと海上タクシーがお得で、子供の人数が多いとフェリーの方がお得になります。
 
海上タクシーの最大人数とフェリーの片道料金の比較(大人のみ)
大人のみで海上タクシーの最大人数(師崎8名、河和・伊良湖10名)が乗船した場合(追加人数なし)とフェリーに乗船した場合、どちらがお得か調べてみました。
 
| 乗り場 | 区分 | フェリー | 海上タクシー | フェリーと比較 | 
|---|---|---|---|---|
| 師崎 | 大人 | 5,600円 | 3,500円 | 2,100円安い | 
| 河和 | 大人 | 14,000円 | 13,000円 | 1,000円安い | 
| 伊良湖 | 大人 | 14,000円 | 14,000円 | 同じ | 
 
大人のみで日間賀島へ行く場合には、海上タクシーの料金が安い、またはフェリーと同じ料金になります。
 
それでは、大人と子供の人数が半分ずつの場合はどうでしょう?
次で計算してみました。
海上タクシーの最大人数とフェリーの片道料金の比較(大人と子供)
師崎から大人4名と子供4名、河和と伊良湖から大人5名と子供5名で計算してみました。
 
| 乗り場 | 区分 | フェリー | 海上タクシー | フェリーと比較 | 
|---|---|---|---|---|
| 師崎 | 大人(4人) | 2,800円 | 3,500円 | 700円安い | 
| 子供(4人) | 1,400円 | |||
| 河和 | 大人(5人) | 7,000円 | 13,000円 | 2,400円高い | 
| 子供(5人) | 3,550円 | |||
| 伊良湖 | 大人(5人) | 7,000円 | 14,000円 | 3,450円高い | 
| 子供(5人) | 3,550円 | 
大人と子供の人数が半分ずつの場合、師崎は海上タクシーの方が安いのですが、河和と伊良湖からは海上タクシーの方が高くなります。
海上タクシーとフェリーの料金を比較してみた結果
海上タクシーとフェリーを料金だけで比較すると、海上タクシーの料金には子供料金がない(最大人数を超えてからの追加人数にはあり)ため、子供の人数が多くなるほど、フェリーの方がお得になります。
 
ただ、海上タクシーには以下のようなメリットがあります。
- 乗り場(主に片名)によっては無料駐車場がある
 - 乗船時刻が幅広い
 - 師崎・河和・伊良湖以外に片名・一色から乗船できる
 
海上タクシーとフェリーの違いは、一般的なタクシーとバスや電車と似ていますね。
 
日間賀島の海上タクシーの割引(えいしょう)
海上タクシーの「えいしょう」にはJAFの割引があります。
 
JAFの会員証(カード会員証やスマホアプリのデジタル会員証)を海上タクシーの受付時に提示すると割引を受けられます。
師崎・片名は8名、河和・一色・伊良湖は10名以上で乗船する場合の追加料金から100円の割引です。
- 1人追加(師崎・片名):350円 → 250円 (100円割引)
 - 1人追加(河和・一色・伊良湖):600円 → 500円 (100円割引)
 - 割引対象:JAFの会員を含む1グループ
 
JAFとは、車を運転中に事故や故障にあったときに駆けつけてくれるロードサービスです。
年会費が4,000円(家族会員は2,000円)かかりますが、日本全国で48,000以上もの施設で割引サービスが受けられるので、おでかけ好きの人にはおすすめです。
JAFに関する詳しい内容はこちらのページを見てくださいね。
日間賀島へ行ける海上タクシーの駐車場
フェリー(定期高速船)の乗り場がある師崎・河和・伊良湖は、フェリーを利用する人と同じく有料駐車場に車をとめることになりますが、片名にはそれぞれの海上タクシー会社の無料駐車場があります。
※観光シーズンで無料駐車場が満車の場合は、有料駐車場へ案内されることもあるようです。
 
私の友達は片名から海上タクシーに乗船して、何度も日間賀島に行っています。
その友達の記憶と海上タクシーの会社の公式サイトを元に片名にある無料駐車場のマップを作成してみました。
- えいしょうの駐車場
 - いそなぎの駐車場
 - スバルの駐車場
 
 
駐車場の正確な住所はわかりませんが、下記の住所(えいしょうといそなぎの駐車場すぐ近くの建物の住所)に車のナビを設定すれば問題なく行けるようです。
- 無料駐車場近くの住所:愛知県知多郡南知多町大字片名郷中176
 
日間賀島へ行ける海上タクシーの問い合わせ先
日間賀島へ海上タクシーで行くためには、基本的に予約が必要です。
 
日間賀島の海上タクシー会社の予約や問い合わせができる連絡先をお伝えします。
- 電話番号1:0569-68-2969
 - 電話番号2:090-3482-2710
 - FAX番号:0569-68-3066
 - 営業時間:朝5時~24時
 - 営業日:年中無休
 
- 電話番号:0569-68-2521
 - FAX番号:0569-68-2092
 - Email:mail@isonagi.net
 - 営業日:年中無休
 
- 電話番号:0569-68-2625
 - Email:info@himaka-subaru.com
 
 
 
 
今回は日間賀島の海上タクシーの料金や駐車場、フェリーと料金の比較をしてみました。
日間賀島へはフェリーで行くのが一般的だと私は思っていたので、友達から海上タクシーのことを教えてもらってよかったです。
海上タクシーは人数が多いとフェリーよりもお得になりますよ。
私の家族だけで日間賀島に遊びに行くときにはフェリーに乗船することになりますが、友達家族と一緒に行くときには海上タクシーの予約をしたいと思います。
 
フェリーについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
日間賀島は電車や車で名古屋から1時間~1時間30分ぐらいの距離にあり、「名古屋から一番近い島」って言われていま …