妊娠後期に入ったら、出産の準備(身体の準備&心の準備)も始めていきましょう。

今、妊娠している人も、これから妊娠するかもしれない人にも役立ってもらえれば嬉しいです。

がんばるママに「立ち合い出産の心構え-出産の流れ」をお伝えします。

分娩について夫も勉強する

近年、出産に立ち合いを希望する妊婦さんとその旦那さんが増え、それに伴い、立ち合い出産を認める病院も増えてきました。

基本的に立ち合いできる人は旦那さんですが、家族(お母さんなど)ができる病院もあります。

立ち合い出産を希望する理由

旦那さんは「出産の感動を夫婦で共有したい」、「妻が苦しんでいるのを少しでも助けたい(実際には見守るだけです・・)」、妊婦さんは「出産は苦しいから夫が近くにいて欲しい」、「出産の大変さを夫にもわかってほしい」など、人それぞれです。

母親教室に参加しなければいけない

「立ち合い出産をしたい場合、旦那さんは母親教室に参加しなければならない」と決められている病院もあります。

nanaの病院では、前期と後期の母親教室があり、「立ち合い出産を希望する場合は後期の母親教室に旦那さんも参加してください。参加できなければ立ち合い出産はできません」というルールがあります。

nanaも夫と一緒に後期の母親教室に参加し、「立ち合い出産の注意事項や心構え」を詳しく教えてもらいました。

同意書の提出

基本的に病院から立ち合い出産を勧めることはありません。

「母親教室の参加やいろいろな要件を満たした人にのみ立ち合い出産を許可する」というスタンスをとっている病院が多くあります。

そのため、「立ち合い出産における同意書」を提出します。

立ち合い出産の注意点

立ち合い出産をする旦那さんは「ただ見てるだけ」ではダメです。

ただの傍観者にならない

出産のとき、妊婦さんがとっても苦しんでいて、助産師さんや先生は忙しくしています。その中で、旦那さんはほとんど役に立つことができません。

基本的には見守ることになるのですが、「妊婦さんを励ます」、「飲み物を与える」、「呼吸法を意識させる」ことはできますので、できる限り妊婦さんをサポートしてあげてください。